昨日AtCoderのアカウント作りました、ぶんたんです。
以前こんな記事を書いていました。
タイトルとちょこっと見えてる冒頭では「ちょまどさん可愛い」しか言ってないんですけど、結構後半でいいこと(?)言ってるんですよ自分。
読んでくださいというのもあれなんで、がっつり引用すると
競技プログラミング。興味はあったけどなんとなく手を出せていなかったものの一つです。
その理由は、第一に時間がないこと、第二にプログラミングはほぼ未経験者であることです。
プログラミング、やりたいと思いながらも手を出せずにどんどん時間が過ぎてしまって、
やりたいやりたいと口だけになってしまったと長年心に引っかかっていました。
時間が取れないのは今も変わらないし、今更遅いかなとも思っていましたが、
先日情報系の講義で先生がおっしゃった
「プログラミングの新しい言語の習得は3ヶ月、3年もやればその人はエキスパート」
という言葉に何か背中を押された気分になりました。
もちろん、それはがっつり取り組んだらの話だし、最初の言語の習得はもっともっと時間がかかるでしょう。
でも、「今更遅い〜」だなんてうだうだ言っている間に始めてみればいいのかな?
時間がなくても少しずつでもいいのかな?
という前向きな気持ちになりました。
社会に出たら、学校で習ってきたこと、研究で身につけたこと以外のことをたくさん教わって、
それらをいち早く身につけて使えるようになっていかないといけない状況に置かれると思います。
いま新しく学びたいと思っているプログラミングは直接将来の仕事に関係ないとしても、
それを始めてみることで、そういう状況で必要になる「新しいことを習得する力」を鍛えられるかもしれません。
うんうん。
でもお恥ずかしながらこの後結局本名でアカウント作っただけで一度もAtCoder参加せず今に至ります。
原因は研究に全力投球してしまったこと(まぁこれは最善の選択だったと思う)と、土日はほぼ彼氏との時間に割いていた(これも間違ってないと思う)ことです(AtCoderはほぼ土日のどちらかの開催)。
しかしこの度、晴れて社会人となり、弊社は土日休みです。
かなしいことに、彼氏とは遠距離になってしまったので週末デートもありません。
ということは障壁は取り除かれた、今こそ再び競プロを始めるとき!
前回本名でアカウント作ってしまった故、ネットで気軽にアカウント教えたり、ブログに載せづらいなぁと思ってしまっていたため、
今回ぶんたん名義でアカウント作成しなおし、ここに競技プログラミング始めることを宣言します。
ほんっとうにプログラミング初心者ですけど、初心者を抜け出す第一歩を踏み出して、
ちょっとずつ、でも継続して頑張りたいです。
とりあえず次の週末のABC(AtCoderBeginnerContest、取り敢えずこれから参加すればいいらしい)に参加してみたいので、
それまでにAPG4b(AtCoder Programming Guide for beginners)という、
AtCoder上にあるプログラミング教材をやってみたいと思います。
これでプログラミングの基礎を勉強しつつ、
AtCoderのコンテストの参加の仕方(コードの提出の方法など)を一石二鳥で習得できればいいなという魂胆です。
頑張ります!