何書こうかなぁ…と記事編集画面とにらめっこしてたらものっすごい久しぶりに鼻血が出て、
本日のネタになってしまいました。ぶんたんです。
少なくとも大学入ってから鼻血が出た記憶がないので5年以上ぶりです…。
ここ最近近づいてきた学会の準備やらでバタバタしていました。
疲れて風邪ひいたり熱出したりしないようにしないと(そうなると余計忙しくなる)、
と思っていたのに出たのは鼻血でした。
鼻血ならまぁいいか。
今度初めて国際学会で発表するんですが、自分の英語のできなさに愕然としています。
Weblioとにらめっこしながら書いた原稿の拙さもさることながら、
発表練習での質疑応答が酷すぎました。
まず質問が聞き取れない。
答えたくともその答えを英語に変換できない。
情けなさと焦りで冷や汗がものすごかったです。
最後に受けたTOEICは615点でした。
これでも以前よりはちょっと上がったんで、わーい、多少は英語マシになったぞ〜、発表もなんとかなるかな〜と
浮かれていたんですが、全くもって浮かれてる場合じゃなかったです。
全く英語を口にしない生活で、英語の授業受けたのすら2年くらい前、なんとかなるわけないです。
甘すぎました、猛省しています。
学会まで毎日原稿読みながらリスニングの練習もして、
少しでもマシになるよう頑張りたいです。
そしてあわよくば就活までにTOEIC受けてもう少し点数をとっておきたい…頑張ります!
コメント